吉川雅恵

吉川 雅恵(よしかわ まさえ、1923年4月20日 - 1991年12月17日)は、日本の女優。本名は吉川 美代子(旧姓:林田)。大阪府大阪市出身。旧芸名は仁保海 月子(にほみ つきこ)。宝塚歌劇団在団中の愛称は「オバァちゃん」[1]。特技は三味線日本舞踊

経歴

梅花高等女学校(現・梅花中学校・高等学校)を中退して、1939年宝塚少女歌劇団に入団。27期生。仁保海月子の芸名で男役として舞台に立ち、1944年に退団する。

1951年、朝日放送劇団の1期生となり、吉川雅恵と改名する。その後は、映画、テレビドラマ、舞台などで活躍する。

1991年12月17日胃癌のため死去した。

出演作品

映画

  • 佐平次捕物帳 紫頭巾(1949年、東宝)
  • 右門捕物帖 まぼろし変化(1954年、宝塚映画)
  • 箱入娘と番頭(1956年、宝塚映画) - とめ・仲居
  • 桂春団治 世にも面白い男の一生(1956年、宝塚映画) - おさん
  • てんてん娘(1956年、東宝) - おとよ
  • へそくり親爺(1957年、宝塚映画) - 呑み屋の女将
  • 強情親爺とピンボケ息子(1957年、宝塚映画) - 洋品店
  • 夕凪(1957年、宝塚映画) - アパートの女D
  • 美貌の都(1957年、東宝) - 旅館の女中
  • 草笛の丘(1958年、宝塚映画) - 主婦
  • 暖簾(1958年、宝塚映画) - 定吉の女房
  • サザエさんの婚約旅行(1958年、宝塚映画) - 女A・若松
  • 爆笑嬢はん日記(1960年、宝塚映画) - お梅
  • がんばれ! 盤嶽(1960年、宝塚映画) - 小料理屋の女
  • 小早川家の秋(1961年、東宝)
  • 放浪記(1962年、宝塚映画)
  • 風流温泉 番頭日記(1962年、宝塚映画) - おとよ
  • 士魂魔道 大龍巻(1962年、宝塚映画)
  • 丼池(1963年、東宝映画)
  • 悪の紋章(1964年、東宝映画)
  • なつかしき笛や太鼓(1967年、東宝映画)
  • 沖田総司(1974年、東宝映画) - おちさの老婆
  • パリの哀愁(1976年、東宝映画) - みつ
  • わるいやつら(1980年、松竹)
  • 白い野望(1986年、東映) - 字都宮の妻
  • 極道の妻たち(1987年、東映京都)

テレビドラマ

  • 番頭はんと丁稚どん(1959年 - 1961年、MBS
  • 人生劇場(1965年、CX
  • 柔一筋(1965年、NTV
  • 細雪(1965年、NTV)
  • 柔道水滸伝(1965年、CX)
  • 青雲五人の男(1966年、NTV)
  • 銭形平次 (CX)
    • 第45話「桐の極印」(1967年) - おさく
    • 第243話「黒い迷路」(1970年) - おしげ
  • 俺は用心棒 第22話「見知らぬ旅の客」(1967年、NET
  • 帰って来た用心棒 (NET)
    • 第2話「赫い月の夜」(1968年)
    • 第32話「失踪」(1969年)
  • 素浪人 花山大吉 (NET)
    • 第24話「貴様と俺とは逆だった」(1969年)
    • 第64話「三人揃ってバカだった」(1970年) - おくま
    • 第90話「先輩面して逃げていた」(1970年)
    • 第98話「恋する女は強かった」(1970年)
  • 天を斬る 第24話「使命は間者」(1970年、NET)
  • 木下恵介・人間の歌シリーズ 俄=浪華遊侠伝 第2話(1970年、TBS
  • 柳生十兵衛 第26話「艶笑女人の里」(1970年、CX) - お政
  • 二人の世界(1970年 - 1971年、TBS) - 母親
  • 徳川おんな絵巻 第21話「雪サこんこん」・第22話「さいはての花ひらく」(1971年、KTV
  • 世なおし奉行 第14話「黄金夜叉」(1972年、NET)
  • 必殺仕置人 第5話「仏の首にナワかけろ」(1973年、ABC / 松竹) - お米
  • ぶらり信兵衛 道場破り 第29話「ともしび」(1974年、CX) - おろく
  • 白い滑走路 第9話「追憶」(1974年、TBS)
  • 水戸黄門 (TBS)
    • 第3部 第24話「女海賊とにせ黄門 -平戸-」(1972年5月8日) - まつら屋の婆さん
    • 第4部 第31話「仇討無用 -日光-」(1973年8月20日) - 老婆
    • 第5部
      • 第12話「討たれに来た男 -京都-」(1974年6月17日)
      • 第24話「二人の御老公 -佐賀-」(1974年9月14日)
    • 第6部 第3話「よみがえった男 -人吉-」(1975年4月14日)
    • 第8部 第20話「虚無僧の密書-洲本-」(1977年11月28日) - おかね
    • 第9部 第25話「黄門さまの天狗退治-館林-」(1979年1月22日) - およね
  • 女の勲章(1976年、CX)
  • 桃太郎侍 (NTV)
    • 第34話「儚い恋の花いちもんめ」(1977年) - お福
    • 第175話「嘘からでた親孝行」(1980年)
  • 吉宗評判記 暴れん坊将軍 第54話「小判のお好きな女医者」(1979年、ANB) - 妙佳
  • 竹とんぼ(1980年 - 1981年、NTV)
  • 大捜査線(1980年、CX) 第8話「ろくでなし」‐ 留美の祖母
  • 木曜ゴールデンドラマYTV
    • 木瓜の花(1983年)
    • あなた一人で生きて(1984年)
    • 愛と憎しみの断崖(1984年)
  • 火曜サスペンス劇場 / 偽りの未亡人(1983年、NTV)
  • 怪人二十面相と少年探偵団II 第11,12回(1984年) - お杉
  • 春の波涛(1985年、NHK) - 貞奴
  • 月曜ワイド劇場 / 再婚妻と非行少年・刑務所で生んだわが子が娘をレイプ!(1985年、ANB)
  • 優しい関係(1990年、CBC
  • 和宮様御留(1991年、ANB) - 直子

舞台

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 『別冊1億人の昭和史 タカラヅカ 華麗な舞台とスターを育てた70年』、毎日新聞社、1981年、P201
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
  • 表示
  • 編集